ニコニコ動画 Youtubeアク禁について

Youtubeにただ乗りしているからだ」という発言を良く見るのですが、検討違いも甚だしい。
良く言えば「礼儀正しい考え方」なのだが、「分かっていない考え方」だ。
ただ乗りの何が悪いのか?ネット上ではただ乗りこそ正義だ。そこのところを分かってほしい。GoogleYahoo!なんかを見てみろ。勝手に人のサイトにリンクを張るだけじゃなくランク付けまでやりやがる。ただ乗りも甚だしい。2ch、blog、mixiなんかもそうだ、システムがあるだけでは何の価値も無い。他の誰かがそこに中身を投入するから価値が出るんだ。そして、中身を投入した他の誰かに何かしらの謝礼が払われることがあるのか?
また、「Youtubeと話し合いをしたのか?」という節も見えるが、これも何を言っているのかわからない。Googleがあなたのサイトをインデックス化する際に「インデックス化していいですか?」と問うか?馬鹿馬鹿しい。無断でただ乗りするのがネットのルールでありマナーなのだ。それをGoogleが教えてくれているではないか。

では、なぜアク禁か?
Youtubeがアクセスに耐えられない?たかが日本の一サイトが流行っていて、そこからのアクセスが多いだけで、Youtubeが悲鳴をあげるか?バックにはGoogleの豊富な資金、頭脳、設備があるんだぜ?ニコニコ動画からのアクセス負荷のためにアク禁というのは、自意識過剰もいいところだ。
では、なぜか? それはニコニコ動画の画期的なシステムだ。GoogleYahoo!など検索したいヤツらは動画の検索方法について莫大な資金を投じて研究しているはずだ。ニコニコ動画はそれに対して一つの答えを出した。しかも、極めて低コストで実現している。放置しておけば、動画に対するキーワードをユーザが次から次へと入力してくれるのだ。いわゆるメタデータってヤツだ。しかも、楽しみながら行うってところが性質が悪い。
つまりは、嫉妬。将来、敵となる芽は摘んでおこうってことだ。