2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ADSLを5倍速くする方法

速くなる方は、極めて限られた方のみです 結論から述べますと、電話線の古い宅内配線を張り替えると、劇的に速くなります。 私の場合、宅内配線は数十年ものの腐りきった配線でした。ADSL8Mbpsの契約ですが、施工前に各種帯域幅測定サイトで計った結果は700K…

GmailをHTTPSで使う

招待制から、登録制になり、ユーザ数も増えているんではないでしょうか。 Gmail 普通にアクセスすると http://mail.google.com/mail というURLです。 普通のhttpです。暗号化されていません。経路上で誰かが覗こうとすると、覗かれてしまいます。 メーラーで…

ブラウザのキャッシュ生存時間を極めて短くする

Webアプリケーションの開発の際、本番環境ではブラウザにキャッシュされても問題ないが、開発時はキャッシュされたくないものがあると思います。例えば、マスカットのレイアウト定義XMLや、イベント定義XMLは、ブラウザにキャッシュされるとどうしようもあり…

マスカットプロジェクトのブラウザ版IDEがちょっと使いづらい件について

Ajaxを用いたゴージャスなUIのサイト作成ツール「マスカットプロジェクト」が公開されていました。 こちらです。マスカット Project チュートリアルが丁寧に作ってあるので、使い方もすらすらとマスターできそうです。 しかし、いきなり壁にぶち当たる人もい…

4th MEDIA(フォースメディア)対応の大型液晶テレビ欲しい!

Gmailを等幅フォント(フィックスドフォント)で読む(Firefox)

Gmailでメールを読む際、メールはプロポーショナルフォント表示される。通常のメールを読む限りではなんら問題ない。しかし、旧来の手法で凝った表現方法を使ったメールでは、作者の意図が壊れてしまうと時がある。例えば、 ┏━┳━┳━┳━┓ ┃A┃B┃C┃D┃ ┗━┻━┻━┻…

JavaScriptでオブジェクトが何のクラスか調べる

JavaScripting中、「あ〜、このメソッドから帰ってくるの誰だっけ?」という時 alert(typeof obj.getHoge()); orz オブジェクト!そう!オブジェクトなんです! 「日ごろ厳しく型付けられた私にobjectといわれても・・・」というそこのあなた! alert(obj.getHo…