2006-01-01から1年間の記事一覧

Wii欲しい! コレぐらい欲しい

Railsで使うデータベース上の特別な意味を持つ列名 その参 type

前回、前々回に続いて、RailsのMagic Field Namesです。 今回は"type"というフィールドについて。 RailsのWikiによると Single table inheritance Active Record allows inheritance by storing the name of the class in a column that by default is calle…

Railsで使うデータベース上の特別な意味を持つ列名 その弐 lock_version

前回Timestamping関係のカラムを試してみた。 今回はOptimistic Lockingだ。 列名は"lock_version"だ。 適当な、プロジェクトと、モデル、Scaffoldを作る。 モデルはDiaryという名で、こんな感じのmigrationファイル。 class CreateDiaries < ActiveRecord::…

Railsで使うデータベース上の特別な意味を持つ列名

Railsをかじっていると、"id"やら、"created_at"やら便利なカラムの存在が気になってきました。 ほかにも色々と便利なカラムがあるけど、知らないから損をしているんじゃないかと。 で、調べてみた。 MagicFieldNames in Ruby on Rails なんか、いっぱいある…

URIとCGIのescape

最近、さまざまなWebサービスがある。 amazonだったり、Yahoo!だったり。 そこで、Rubyを使い便利ツールを作って遊んでいるのだが、RESTでリクエストする場合はエスケープしてやらないといけない。 エスケープしてくれる人はいないかと探したところ、URI.esc…

はてなパーカー欲しい! なんか、欲しくなりますよね。 IT関連企業のグッズって。

Railsのログを読む

RailsのDatabase関係(ActiveRecord)のログは色つきで吐かれるそうです。 こんな感じ SQL (0.000000) SET NAMES 'utf8' SQL (0.300000) CREATE TABLE schema_info (version int(11)) SQL (0.150000)[0…

英語の複数形は「ス」?「ズ」?

いまさらながら、Ruby on Railsのレールに乗ろうと勉強しています。 RailsのConvention over Configurationによるとデータベースのテーブルは複数形にします。 複数形化はActiveSupportにより、Stringクラスが拡張され、String.pluralizeで行えます。 C:\>ir…

ソーシャルブックマークについて思うこと

約10ヶ月ほど、はてなブックマーク(以下はてブ)を使っています。 はてブ導入前 ブラウザにブックマーク フォルダによる分類 その結果として 大量のブックマークで溢れかえる 深いフォルダ階層 そして、どのフォルダに分類したのか見失ってしまう。検索機能は…

ADSLを5倍速くする方法

速くなる方は、極めて限られた方のみです 結論から述べますと、電話線の古い宅内配線を張り替えると、劇的に速くなります。 私の場合、宅内配線は数十年ものの腐りきった配線でした。ADSL8Mbpsの契約ですが、施工前に各種帯域幅測定サイトで計った結果は700K…

GmailをHTTPSで使う

招待制から、登録制になり、ユーザ数も増えているんではないでしょうか。 Gmail 普通にアクセスすると http://mail.google.com/mail というURLです。 普通のhttpです。暗号化されていません。経路上で誰かが覗こうとすると、覗かれてしまいます。 メーラーで…

ブラウザのキャッシュ生存時間を極めて短くする

Webアプリケーションの開発の際、本番環境ではブラウザにキャッシュされても問題ないが、開発時はキャッシュされたくないものがあると思います。例えば、マスカットのレイアウト定義XMLや、イベント定義XMLは、ブラウザにキャッシュされるとどうしようもあり…

マスカットプロジェクトのブラウザ版IDEがちょっと使いづらい件について

Ajaxを用いたゴージャスなUIのサイト作成ツール「マスカットプロジェクト」が公開されていました。 こちらです。マスカット Project チュートリアルが丁寧に作ってあるので、使い方もすらすらとマスターできそうです。 しかし、いきなり壁にぶち当たる人もい…

4th MEDIA(フォースメディア)対応の大型液晶テレビ欲しい!

Gmailを等幅フォント(フィックスドフォント)で読む(Firefox)

Gmailでメールを読む際、メールはプロポーショナルフォント表示される。通常のメールを読む限りではなんら問題ない。しかし、旧来の手法で凝った表現方法を使ったメールでは、作者の意図が壊れてしまうと時がある。例えば、 ┏━┳━┳━┳━┓ ┃A┃B┃C┃D┃ ┗━┻━┻━┻…

JavaScriptでオブジェクトが何のクラスか調べる

JavaScripting中、「あ〜、このメソッドから帰ってくるの誰だっけ?」という時 alert(typeof obj.getHoge()); orz オブジェクト!そう!オブジェクトなんです! 「日ごろ厳しく型付けられた私にobjectといわれても・・・」というそこのあなた! alert(obj.getHo…

Apacheをサービスに(複数可)追加する

Apacheを複数のコンフィグを使い、複数のサービスとして使いたいときに便利。 動作確認した環境 OSWindows XP Pro SP2 ApacheApache 2.2.3 Apacheのbinディレクトリに移動しコマンドプロンプトから、以下のように実行する。 >httpd -k install -n "MyService…

Microsoft Virtual PC 2004 HOWTO

実際に試した環境 立場OS以下表記 ホストOSWindows XP Pro SP2WinXP ゲストOSVineLinux 3.2Linux 以下のようなネットワーク構成を実現する。 +-----------+ +---------+ +-----------+ +---------+ + 物理LAN +---+ WinXP +---+ 仮想LAN +---+ Linux | +----…