2007-01-01から1年間の記事一覧

ナナオ FlexScan S2411W-U

ナナオのカラーユニバーサルデザイン対応ワイドモニターが欲しい! ITmedia News:「カラーユニバーサルデザイン」って知ってますか? こちらに色弱について書かれています。 日本人の男性20人に1人は色弱だってことには驚いた。自分は色弱だと名乗る人にあ…

ニコニコ動画ダウンロードブックマークレット(Firefox用)

ニコニコ動画のダウンロド用ブックマークレットを作ったので公開する。 対応しているブラウザ Firefox 2.x 以上 細かく言うとFirefox 2.0.0.2でしか、動作を確認しておりません。 IE6はブックマークレットの文字数制限上無理。xhr使ってるので、そこも改造し…

ニコニコ動画ダウンロードブックマークレット(Firefox用)

ニコニコ動画のダウンロド用ブックマークレットを作ったので公開する。 新バージョン追加('07/3/14追記) http://d.hatena.ne.jp/itsbibuq/20070314/1173876401 対応しているブラウザ Firefox 2.x 以上 細かく言うとFirefox 2.0.0.2でしか、動作を確認してお…

ファイルアップロードプラグイン

Mike Clark's Weblog Railsでファイルをアップロードするプライグインだ。 ただ、アップするだけではなく、サムネイルや、画像のサイズの変更もできるようだ。

ニコニコ動画 Youtubeアク禁について

「Youtubeにただ乗りしているからだ」という発言を良く見るのですが、検討違いも甚だしい。 良く言えば「礼儀正しい考え方」なのだが、「分かっていない考え方」だ。 ただ乗りの何が悪いのか?ネット上ではただ乗りこそ正義だ。そこのところを分かってほしい…

Railsのパフォーマンスtipsトップ10

Top 10 Ruby on Rails performance tipsが面白かったので、ちょっと抜き出してみる。 ここで紹介するものにはサーバの設定は含まれず、コードレベルの話です。 Rubyのコードを最適化 ビルトインのクラスやメソッドが使えるときは、自作しないでそっちを使っ…

Amazon.comで買ったときの送料

日ごろAmazon.co.jpを使用している。ちょっとした洋書であれば、Amazon.co.jpでも入手できるので、とても便利だ。だが、古いものや、マイナーなものはAmazon.co.jpではラインナップされていない場合がある。 で、Amazon.comで買った場合、どれぐらい料金がか…

ユーザフレンドリー&SEO的なURL

Web

Railsのブログ(Riding Rails: How to get more literal URLs and still use IDs)に、ユーザフレンドリーなURLをRailsで使う方法が紹介されていた。 そういわれてみると、最近の英語圏のブログでは、ブログのタイトルがそのままURLに入っているものをちらほら…

リサイクル料金

ちょっと廃棄する機会があったので調べてみた。 PCのリサイクルと家電のリサイクルは、管轄する法律が違うようだ。 PC リサイクル法(資源の有効な利用の促進に関する法律) 家電 家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法) 家電リサイクル法 この法律に適応…

Vistaのアップグレード版でクリーンインストールする方法

下のページに書いてあります。 DailyTech - Workaround Discovered For "Clean Install" With Vista Upgrade DVDs 流れを簡単に見てみると、 DVDから起動する プロダクトキーを入力せずにセットアップする。30日のトライアルとしてインストールされるようで…

Prototypeの公式サイトがいい感じです

ちょっと前にprototype.jsの1.5が正式にリリースされたのですが、それにあわせて公式サイトがリニューアルされています。公式サイトはこちら。 Prototype Javascript Library easing the development of dynamic web applications "prototype"でググっても上…

動的にJavaScriptやCSSを取得する方法

JavaScriptを動的に読み込みたいとき等は、通常XHRなど使って読み込むんですが、XHRだと違うドメインからは読み込めない。 しかし! 違うドメインからも動的にJavaScriptを読み込む方法があったんです。 こちらに詳しいのが書いてあります。 Howto Dynamical…

フォームを改行させない小技

CSS

HTMLで普通にFORMを書くとこんな感じになります。 一行目 <form> <input type="submit"> </form> 五行目 ブラウザで見るとこんな感じ。 フォームはブロック要素なので改行が入っちゃいます。 いや、改行させたくないんだという方は、CSSでフォームのdisplayをinlineに指定します。 一行目 <form style="display: inline"> <input type="submit"> </form> 五…