ユーザフレンドリー&SEO的なURL

Railsのブログ(Riding Rails: How to get more literal URLs and still use IDs)に、ユーザフレンドリーなURLをRailsで使う方法が紹介されていた。
そういわれてみると、最近の英語圏のブログでは、ブログのタイトルがそのままURLに入っているものをちらほら見かける。
確かにユーザフレンドリーだ。URLを見ただけで内容が推測できる。
さらにSEO的にもGoodなんだそうだ。
しかし、日本語などASCIIじゃない文字はどうなのだろうと思い、Googleで試してみた。
"inurl:太陽"でググって見るとWikipediaの太陽がヒットするじゃないか。
Google様は"%E5%A4%AA%E9%99%BD"を"太陽"と読み取ってくれているようだ。
SEO的にも使えるのかしら。
日本語をURLに含めるのは、文字コードとかの関係でしんどそうだが、検討してみる価値はありそうだ。